
世界各国、多くのプレイヤーに愛されるカードゲーム「ポーカー」。誰しも1度はプレイしたことがある最もポピュラーなゲームです。
各プレイヤーに配られた5枚のカードの組み合わせで勝敗を決める「5カードドローポーカー」が一般的に知られていますが、他にもポーカーの遊び方は多種多様。その種類は100を超えるとも言われます。
「クローズドポーカー」「オープンポーカー」「フロップポーカー」「その他」。
4つのカテゴリーに分けられ、さらに細かく分けると無限大に広がるポーカーの世界。
ここではその中でもカジノで主流となっているポーカーを元カジノディーラーが中級者上級者さん向けにも紹介します。
目次
まずはポーカーの基本的な遊び方
最初にポーカーの基本的な遊び方をおさらいしていきます。
主なゲームで使用するトランプはジョーカーを除く52枚・1セット(1デッキ)です。
最初に配られた5枚のカードから不要なカードを1回だけ交換。最も強いカードの組み合わせを作ったプレイヤーが勝者となります。
これが一般家庭でよく遊ばれているポーカー。
これに「ジョーカーを混ぜた53枚を使用」「1回以上の交換が可能」など独自のアレンジを加えることもできます。
ポーカーで遊ぶためには「ハンド(カードの組み合わせ)」を覚えなくてはいけません。
しかし「ハンド」は知っているけど「どっちの組み合わせの方が強かったっけ?」とあやふやな人もいるのではないでしょうか?
そこで「ハンドの種類と強さ」をおさらいしましょう。
ロイヤルストレートフラッシュ
ポーカーにおける最強ハンドです。
同じ柄(スーツ)で「10」「J」「Q「K」「A」を揃えれば完成です。
ちなみにロイヤルストレートフラッシュの割合は約65万回に1回とも言われています。
一生に1度でもこの組み合わせを拝めた人は幸運の持ち主かもしれませんね。
ストレートフラッシュ
ポーカーにおける2番目に強いハンドです。
同じ柄(スーツ)の連番5枚が揃えば完成です。数字が大きくなるほど強くなります。
フォーカード(フォーオブカインド)
ポーカーで3番目に強いハンドです。
同じ数字が4枚揃えれば完成です。数字が大きくなるほど強くなります。
フルハウス
ポーカーで4番目に強いハンドです。
同じ数字が3枚(スリーカード)と1つのペア(ワンペア)の組み合わせで完成です。スリーカードの数字が大きいほど強くなります。
フラッシュ
ポーカーで5番目に強いハンドです。
数字に関係なく同じ柄(スーツ)が5枚揃えば完成です。
ストレート
ポーカーで6番目に強いハンドです。
スーツの種類に関係なく連番5枚が揃えば完成です。数字が大きくなるほど強くなります。
スリーカード
ポーカーで7番目に強いハンドです。
同じ数字が3枚揃えば完成です。数字が大きくなるほど強くなります。
ツーペアー
ポーカーで8番目に強いハンドです。
同じ数字のペアが2組揃えば完成です。ペア組み合わせの数字が大きいほど強くなります。
ワンペア
ポーカーで9番目に強いハンドです。
同じ数字のペアが1組揃えば完成です。ペアの数字が大きいほど強くなります。
ハイカード
ハンドがない状態を指します。手札の中で一番強い数字が大きいほど強くなります。
カードの柄(スーツ)の強い順は「スペード♤」「ハート♡」「ダイヤ♢」「クラブ♧」。
同じハンドが複数の場合は数字の大きい方が勝ちとなります。
それでも勝負がつかない場合(同じ数字の場合)はスーツの強さで勝敗が決まります。
ポーカーのカテゴリーとは?
前述の通りポーカーは大きく4つのカテゴリーに分けることができます。
そのカテゴリーの特徴を簡単に紹介します。
クローズドポーカー
プレイヤーが手持ちのカードを交換してハンドを作る、もっとも古いタイプのポーカーです。
クローズドポーカーの特徴
・手札のカードは全て隠します。
・配られたカードを交換して、純粋に「ハンドの強さ」だけで勝負します。
日本でもっとも馴染みのある「ドローポーカー」や、ディーラーと1対1で勝負する「オアシスポーカー」などが有名です。
オープンポーカー(スタッドポーカー)
別名「スタッドポーカー」と呼ばれるカテゴリーです。
ハンドの強さは「クローズドポーカー」と変わりませんが、ゲームの進め方に特徴があります。
オープンポーカーの特徴
・カードの交換はできません。
・ゲームの進行に合わせてカードを1枚ずつオープンします。
オープンされるカードで相手の役を予想しながらゲームを進めます。
7枚のカードを使う「セブンスタッドポーカー」やディーラーと1対1で勝負する「カリビアンスタッドポーカー」が有名です。
フロップポーカー(ホールデムポーカー)
別名「ホールデムポーカー」と呼ばれるカテゴリーです。
ゲーム進行は「オープンポーカー」と似ていますが、違いは「プレイヤー全員が使える共通カード(コミュニティカード)」がある点です。
フロップポーカーの特徴
・カードの交換はできません。
・ゲームの進行に合わせて、プレイヤー全員が使える共通カードが表向きに配られます。
各プレイヤーは自分の手札と共通カードを組み合わせて勝負します。
このタイプで最も有名なポーカーが「テキサスホールデム」です。
テキサスホールデムポーカーとは?
世界中のハウスカジノをはじめオンラインカジノでも大人気の「テキサスホールデム」。
優勝賞金10億円の世界大会も開催されています。
世界中が注目するこのポーカー、一体どんなゲームなのでしょうか?
テキサスホールデムの基本ルール
2枚の手札とゲーム進行に合わせて配られる5枚の共通カード。
各プレイヤーは7枚のカードのうち5枚を使いハンドを作ります。そして最も強いハンドを作ったプレイヤーがチップを総取りします。
テキサスホールデムの進め方①
ビッグブラインド、スモールブラインドと呼ばれるプレイヤーが規定額のチップをBETしてゲームスタート。
プレイヤー全員に伏せたカードが2枚ずつ配られます。
プレイヤーは2枚の手札を確認してゲーム参加・不参加を判断します。
ゲームに参加する場合、規定のチップと同額をBETします。
テキサスホールデムの進め方②
参加プレイヤー全員のチップが揃ったら、ディーラーは3枚の共通カードを表向きに配ります。
各プレイヤーは3枚の共通カードと2枚の手札を確認してゲーム継続か降りるか判断します。
継続する場合はチップをBETします。
テキサスホールデムの進め方③
参加プレイヤー全員のチップが揃ったら、ディーラーは新たな共通カードを1枚表向きに配ります。
各プレイヤーは4枚の共通カードと2枚の手札を確認してゲーム継続か降りるか判断します。
継続する場合はチップをBETします。
テキサスホールデムの進め方④
参加プレイヤー全員のチップが揃ったら、ディーラーは最後の共通カードを1枚表向きに配ります。
各プレイヤーは5枚の共通カードと2枚の手札、合計7枚のカードから5枚を使ってハンドを作ります。
最後まで残ったプレイヤーで一番強いハンドを作った勝者がチップを総取り。
また途中で全てのプレイヤーが降りた場合は最後まで残ったプレイヤーが総取りします。
ここまでが「テキサスホールデム」の基本ルールです。
キッカーとは?
キッカーとは「余り手」。組み合わせに使われなかった2枚を指します。
もしハンドで勝負が決まらない場合は、キッカーを比較して勝敗を決めます。
大きい数字のプレイヤーが勝ちです。
(注意:「テキサスホールデム」の場合、スーツの強さで勝敗は決まりません)
テキサスホールデムの醍醐味・人気の理由は?
テキサスホールデムは手札が配られた時点でハンドが決まります。
プレイヤーの努力では運命を変えることができない、まさに「運任せ」のゲーム。
それが何故、世界中のギャンブラーを熱くさせるのでしょうか?
求められる高度な戦略性
テキサスホールデムはハンドの強さだけで勝負が決まる単純なゲームではありません。
弱いハンドでも戦略次第で強いハンドに勝つのができます。
ゲームが進むにつれて釣り上がる賭け金。
ここでゲームを降りるか、それとも最後までゲームを続けるか…
相手を降参させるため、脅しで掛け金を釣り上げるか…
手札を読ませないためブラフ(ハッタリ)をかますか…
ゲームの進行に伴い高度な戦略が求められます。それがテキサスホールデムの醍醐味です。
テキサスホールデムを制する3つの言葉
このポーカーでは3つの言葉を使い相手を揺さぶります。
効果的な使い方を覚えてゲームを有利に進めましょう。
「コール」
前の人と同じ枚数のチップを賭ける行為。
「レイズ」
前の人よりも多くのチップを賭ける行為。次の人は同額のチップをBETするか、降参するか、更にレイズをするか判断しなければなりません。
「フォールド(ドロップ)」
降参。ゲームを降りる行為。
「レイズ」の使い方
「BET額を更に増やしますよ」という意味で使われる「レイズ」。
プレイヤーはこのアクションを利用して心理的優位にゲームを進めようとします。
<レイズの例>
あなたがゲーム終盤に大幅な「レイズ」を仕掛けます。
あなた以外のプレイヤーは同額(もしくはそれ以上)のチップをBETしなければなりません。そうでなければ残された選択肢は「フォールド」です。
その時、他のプレイヤーはどんな心境でしょうか?
「一体、どんな手札が隠されているんだ?とりあえずコールで様子を見よう」
「今回、私のハンドは弱いから素直に降りておこう」
「レイズの掛け声に自信がなかった気がする。おそらく大したハンドじゃないだろう。よし!ここは更にレイズで賭け金を釣り上げて、みんなをビビらせよう!」
「降りたい…。でもここまで賭けたチップが惜しくて降りられない…」
さまざまな迷いや葛藤が錯綜する心理戦。
言動や表情で相手の心の声を読み取り、勝負を仕掛けるポーカーの猛者。
「レイズ」というアクションを効果的に使い、相手の心を揺さぶれば、弱いハンズでも勝てるかもしれない…。
これが世界中のギャンブラーを魅了するゲームの正体です。
レイズとは諸刃の剣
「レイズ」には「諸刃の剣」の一面もあります。
理由は大きく2つあります。
諸刃の剣①「レイズの応酬」
プレイヤー同士で「レイズ」の応酬が続くと「降りどころ」が分からなくなります。その結果、取り返しのつかない大負けをしてしまうことも。
特に「ブラフ(ハッタリ)」で「レイズ」を仕掛ける時は、あらかじめ「降りどころ」を決めた方が良いでしょう。
しかし「レイズの応酬」は相手にも不安な気持ちを植え付けます。
もし「レイズ」を繰り返す戦略を選ぶなら、怯まず、常に強気の姿勢を貫きましょう。
(弱さを見せると相手の気持ちに余裕が生まれます)
手札が弱くて勝てるはずのない「ハッタリレイズ」でも、気持ちの面で負けなければ勝機はあるかもしれません。
諸刃の剣②「強いハンドができた場合」
「強いハンドが出来たからレイズで一気にBET額を釣り上げよう」
これは失敗の元です。
賭け金の大幅引き上げは他のプレイヤーの「早めの降参判断」を誘発するだけで大きく稼げません。
「強いハンド」の時こそ慎重に「レイズ」を仕掛けて大勝ちに繋げましょう。
「レイズ」を効果的に使うには、度胸と戦略性、そして勝負の勘所を見逃さない冷静な判断力が必要です。
これらを養うには実践を多く積むしかありません。
元カジノディーラーのおすすめ「セブンスタッドポーカー」
元カジノディーラーの私がおすすめするゲーム「セブンスタッド」を紹介します。
進め方は「テキサスホールデム」と同じですが、唯一違う点は「3枚目以降のカードも各プレイヤーそれぞれに配られる」点です。
「テキサスホールデム」のような3枚目以降が共通カードの場合、各プレイヤーのハンドが似てくることがあります。
また相手のハンドも予測しやすくブラフ(ハッタリ)が難しいとも言えます。
しかし「セブンスタッド」では、各プレイヤーそれぞれに7枚のカードが配られます。
そのため相手のハンドを予想する難易度も高く、ゲームが荒れることも珍しくありません。
より高いギャンブル性を求めるならば「セブンスタッド」もオススメです。
最後にポーカーのまとめ・おさらい
カード運だけのポーカーにギャンブル性を付加した「テキサスホールデム」。
勝つために必要なのは「組み合わせの強さ」だけではありません。ポーカーを制する必要条件は「ここ一番の勝負勘と強い気持ち」。
そして相手を騙し、混乱させて、冷静な判断力を根こそぎ奪う演技力と人間性。
大金をめぐる究極の心理戦、我こそはと思う人は是非、足を踏み入れてください。