【Yggdrasilの新感覚ビデオスロットBaron Samedi】
YggdrasilのBaron Samediは、これまでのビデオスロットと少し違う新感覚のゲーム性が特徴です。
ちょっとホラーなグラフィックとサウンドが特徴のBaron Samediは、Yggdrasilオリジナルの異色テーマで、ブードゥー教の死神サムディ男爵がモチーフになっています。
このビデオスロットで高配当のポイントになるのは「カードスキル」という要素。
組み合わされるカードスキルが発揮する効果が爆発力の鍵。まずはBaron Samediの基本スペックから見ていきましょう。
【Baron Samediのスペック】
項目 | 詳細 |
プロバイダー | Yggdrasil |
発売日 | 2018年11月 |
リール | 5×3 |
ペイライン | 25ライン |
コインバリュー | 0.004〜5 |
ペイアウト率 | 97% |
5リール構成でペイラインは25と配当ポイントは多く、ペイアウトも97%と高めの設定で、全体的に甘めの印象となっています。
『Baron Samediの基本配当役』
Baron Samediの配当役は次のようになり、3つ以上揃って成立します。
・キャラクター図柄:高配当(15〜120)
サムディ男爵をはじめとしたキャラクター図柄が高配当図柄になります。
・ジェム図柄:低配当(5〜35)
宝石の形を模したデザインが低配当図柄になります。
・ワイルドシンボル:通常シンボル共通図柄
ワイルド図柄は高・低配当の通常シンボル全てに影響します。
・ミステリーシンボル:フリースピンボーナス時のみ出現
ミステリーシンボルはボーナス中のみ出現し、スピン停止後にランダムで個別シンボルに変化します。
・フリースピンシンボル:ボーナス突入図柄
3つ揃うとフリースピンボーナス、2個でブードゥーリスピン機能を発生します。
次はいよいよBaron Samediの特殊なゲーム進行についてご紹介していきます。
【Baron Samediのゲームの流れ】
まず、ゲーム開始時にまず初期セットとしてのカードが6枚もらえます。
Baron Samediでは、このカードのスキルが配当獲得に効果を発揮し、カードごとにスキルの特性や強弱は変わります。
カードには出現率に応じたレア度もあり、(I)〜(IV)までの4段階で表示され、その効果もレア度に応じて違うというのが特徴です。
(I):出現しやすいが効果が小さい
(IV):なかなか出ないが効果が大きい
カードごとの効果の詳細については、プレイ画面の下にある「インフォメーションアイコン」から、いつでも確認できます。
また、画面右上のカードアイコンで取得状況も確認できるので、自分の所有カードはこちらからチェックしてください。
Baron Samediのプレイ画面は、リールの上部にカード配布エリア、左はシューエリアで右がカードストッカーになっています。
カードを配布するシューエリアは演出用なので、プレイヤーが使用することはありません。
シューエリアから出現したカードを配布エリアで確認して、プレイヤーストッカーに移動するような流れです。
カードを受け取ったら、ベット額をセットしていよいよスピン開始となります。
【Baron Samediの特徴|ブードゥーリスピン】
Baron Samediの嬉しい特徴としては、このブードゥーリスピン機能が挙げられます。
ほかのビデオスロットでは、フリースピンシンボル(スキャッター)が3つ出現しないと特に効果がなく、「あと一個」という場面で悔しい思いをすることも多いはず。
Baron Samediではその点がよく考えてあり、フリースピン図柄2個の場合でも「ブードゥースピン」という特殊なリスピンアクションが発生します。
ブードゥーリスピン時には、ただリスピンしてくれるだけでなく、カードも一緒にもらえるというのが特徴です。
リスピン状態に入ったときにディーラーシューからカードが出現し、そのフィーチャー効果も享受できるというのが魅力。カードの内容次第では、リスピンだけでも高配当が期待できます。
Baron Samediでは、集めたカードの枚数でフリースピンが追加される機能もあるので、リスピンでもカードを増やしておいて損はないでしょう。
【Baron Samediの特徴|カード収集ボーナス】
Baron Samediのカードの特徴には、特性スキルによる配当獲得だけでなく、指定枚数を集めるとフリースピンボーナスがもらえるというメリットもあります。
ボーナス獲得のためのカードレベルごとの収集必要数は、レア度に応じて枚数が変わってきます。
I・・50枚(種類:2random wilds)
Ⅱ・・40枚(種類:3random wilds)
Ⅲ・・20枚(種類:5random wilds)
Ⅳ・・10枚(種類:8random wilds)
カードを指定枚数集めると、3回のフリースピンボーナスに突入し、その3スピン間は固定フューチャーでのボーナスゲームです。
レアなカードでのボーナスフィーチャーになると、3スピン全て高配当ということに期待できます。
Baron Samediには9種類のカードが4段階のレベルで存在し、全部で36種類のカードがゲームの鍵を握っています。
ランダムワイルド
カードの強さに応じて2個・3個・5個・8個
リールのどこがかランダムにワイルド図柄となるカードです。
ワイルドベストポジション
カードの強さに応じて1個・2個・4個・5個
ベストポジションにワイルド図柄が四角または十字に固定されるカードです。
マルチプライヤー
カードの強さに応じて2倍・3倍・5倍・10倍
配当が倍増するカードです。
シンボルチェンジ
カードの強さに応じてシンボルを変化させます。
・低配当→レッドジェム
・低配当→高配当図柄
・高配当→ワイルド図柄
・低配当→ワイルド図柄
5of a Kind
カードの強さに応じてシンボルが横一列に並びます。
・グリーンジェム
・レッドジェム
・ブリジット
・バロン
スーパースタック
カードの強さに応じたスーパースタックフィーチャーが発動します。
・グリーンブードゥードール
・ミステリーシンボル
・バロン
・ワイルド
ミステリーシンボル
カードの強さに応じて3個・5個・7個・9個
ミステリーシンボルを出現させるカードです。
ミステリーリール
カードの強さに応じて1本・2本・3本・4本
ミステリーシンボルが指定リールに出現します。
【カード効果で爆発力に期待できるフリースピンボーナス】
Baron Samediのカードスキルが本領を発揮するのは、この特殊なフリースピンボーナスです。
フリースピン図柄が3つ出現すると突入し、初期は7回のフリースピンからスタートします。
ボーナス突入時のフリースピン図柄は多いほど初期スピン数も増え、4個だと12回・5個だと15回のスタートになるのもポイントです。
フリースピンボーナス中も通常スピン同様に進行していきますが、違うのは「毎回スピンカードフィーチャーがある」ということ。
スピンごとに新たなカードが提供され、最低でも21枚のカードを獲得できます。
毎スピンごとに勝利金の期待が持てるだでなく、カード追加の恩恵でフリースピン獲得の期待もあるのがBaron Samediのボーナスの魅力です。
【YggdrasilのBaron Samediは長時間プレイほど有利】
Baron Samediはカード収集ボーナスの特性から、長くプレイするほどに有利になるといえるでしょう。
サウンドやグラフィックスについては、Yggdrasilの技術力の高さを知る作り込みになっています。
また、このゲームの特徴のひとつでもある、ブードゥーリスピン機能のおかげで、プレイヤーも長時間プレイしても飽きることはありません。
フリースピンボーナス突入時には、配られるカードごとに期待感も高まります。カードスキルで発揮させるフィーチャー次第では、高額配当も狙えるのがBaron Samediの魅力です。